pourannick

info@pourannick.com
  • トップ
  • カテゴリー
    • ALL
    • USED・OUTLET
    • イベント
    • コラム
    • ソファ
    • チェア
    • テーブル
    • ニュース
    • プロダクト
    • レポート
    • 動画
    • 未分類
    • 海外ブランドリスト
    • 豆知識
  • 日付順
  • おすすめ記事
  • プールアニックについて
    • Online Shop
    • pour annick USED..
    • コンタクト
    • 導入事例
    • 会社概要
    • プライバシーポリシー
    • コンセプト
    • リンク集
  • 商品一覧
  • チェア
  • スツール・ベンチ
  • ソファ
  • テーブル
  • 収納家具
  • ライト
  • ミラー
  • ビーンバッグチェア
  • テーブルウェア
  • 時計
  • グッズ他
  • USED他
Merry Christmas 2024
プールアニックから季節のご挨拶。 気温も一段と寒くなり、気づけば今年もあっという間に終わりを迎えようとしています。 2024年もプールアニックをご愛顧いただき、ありがとうございまし . . . 続きを読む
  • コラム
  • Merry Christmas 2024

  • 2024.12.23
  • christmas, pourannick, xmas
明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 . . . 続きを読む
  • コラム, ソファ
  • 明けましておめでとうございます。

  • 2024.1.1
冬のメンテナンスについて
最近一気に寒くなりましたね。 みなさんは衣替えや冬を迎える、準備はされましたか? 乾燥する季節になり、家具もメンテナンスが必要になります。 無垢の家具は木目が美しく、経年変化も魅力ですね . . . 続きを読む
  • コラム
  • 冬のメンテナンスについて

  • 2021.12.16
  • メンテナンス
プールアニックが選んだベストチェア特集
長く使い続けられる普遍的なデザインの椅子をテーマに北欧ミッドセンチュリーの名作チェアからディティールにこだわった日本ならではのプロダクト、プールアニックオリジナルデザインをセレクト。 椅子は生地 . . . 続きを読む
  • コラム, チェア, プロダクト, 商品一覧, 豆知識
  • プールアニックが選んだベストチェア特集

  • 2021.6.1
  • kai kristiansen, kaikristiansen, pour annick, ダイニングチェア
デザイナー 水之江 忠臣
知る人ぞ知るデザイナーといった方でしょうか。 不勉強でなんだか申し訳なくなってしまいますが、今回ちゃんと調べるまで私はこの人のことを知りませんでした。 前川國男の友人であって、ずっと前 . . . 続きを読む
  • コラム, チェア
  • デザイナー 水之江 忠臣

  • 2020.5.7
  • 天童木工, 水之江, 水之江忠臣
成形合板技術のパイオニア 天童木工
ミッドセンチュリー 時代で言うなら1940年代 それまで家具と言えば直線的なデザインが多かった中で成形合板の技術が取り入れられ、数多くの名作家具が世に出た時代です。 例えばイームズの代 . . . 続きを読む
  • コラム
  • 成形合板技術のパイオニア 天童木工

  • 2020.4.8
  • ミッドセンチュリー, 天童木工
THE BLUE WATER
プールアニックと入り口がお隣りのカフェ、THE BLUE WATER(ブルーウォーター)を紹介。 リバーサイド、オープンエアの心地良い空間で、地元の方々に支持され続けています。 この日はラ . . . 続きを読む
  • コラム
  • THE BLUE WATER

  • 2018.1.14
  • pourannick, thebluewater
Pinterest
Pinterestは、自分が興味をもったモノの画像をアルバムのように保存することのできるSNSです。 Pin(ピンする・印をつける)+ Interest(興味・関心)= Pinterest(ピン . . . 続きを読む
  • コラム
  • Pinterest

  • 2017.12.25
  • pinterest
Season’s Greetings
街がたくさんの小さな光で彩られ、多くの人が大切な人と過ごすこの季節。 クリスマスのプレゼントは何にしようか、悩んでしまう人もいるのでは。 本当にこれで良いのかなんて心配にもなっ . . . 続きを読む
  • コラム
  • Season’s Greetings

  • 2017.12.24
  • pourannick
家具のお手入れの季節です。
空気が乾燥するこの季節に家具のお手入れをおすすめします。 人のお肌同様に、家具も冬の乾燥には十分に気をつけ、適度に保湿をする必要があります。 暖房器具を使用するようになると、お部屋 . . . 続きを読む
  • コラム
  • 家具のお手入れの季節です。

  • 2017.11.5
  • メンテナンス
ちいさなテーブルの新たな価値
[gallery] そのテーブル、人の温もりを感じられる距離感だから選びました。 ものが溢れた時代だからこそ、改めて考えたい“選ぶ理由”と“その想い”。 それらが加わることで、心は豊かになり . . . 続きを読む
  • コラム, テーブル
  • ちいさなテーブルの新たな価値

  • 2017.6.17
  • linkdesignproject, pourannick, table
無肥料自然栽培家族「そよかぜ農園」
[gallery] 無肥料自然栽培で野菜を生産している、そよかぜ農園。 「安全で健康な、美味しい野菜を作り続けることはもちろん、野菜を作ることも生きるということの一部だと捉えて、仕事以外の . . . 続きを読む
  • コラム
  • 無肥料自然栽培家族「そよかぜ農園」

  • 2017.3.6
  • そよかぜ農園, オイルのこと
~日本のミッドセンチュリーシーンを支えてきたデザイナー達~Vol.3 柳宗理
[gallery] "バタフライスツール"  この有名なスツールをデザインした、柳 宗理 氏。 誰もが一度は耳にしたことがある名前ではないでしょうか。 海外でも実力を認められる、日本のミッ . . . 続きを読む
  • コラム
  • ~日本のミッドセンチュリーシーンを支えてきたデザイナー達~Vol.3 柳宗理

  • 2017.1.23
  • 天童木工, 柳宗理
~日本のミッドセンチュリーシーンを支えてきたデザイナー達~Vol.2 水之江忠臣
[gallery] 水之江忠臣(みずのえ ただおみ) 知る人ぞ知るデザイナーといった方でしょうか。 不勉強でなんだか申し訳なくなってしまいますが、今回ちゃんと調べるまで私はこの人のことを知りませ . . . 続きを読む
  • コラム, プロダクト
  • ~日本のミッドセンチュリーシーンを支えてきたデザイナー達~Vol.2 水之江忠臣

  • 2016.12.30
  • ダイニングチェア, チェア, 天童木工, 水之江忠臣
オーガニックハウス 「kinaya」 喜納家
[gallery] オイルのこと。コラムの第一弾として、東京 成城学園の閑静な住宅街にある、オーガニックハウス「kinaya(キナヤ)」さんに伺いました。 kinayaのご主人、喜納さんは、ヘ . . . 続きを読む
  • コラム
  • オーガニックハウス 「kinaya」 喜納家

  • 2016.12.19
  • kinaya, オイルのこと
~日本のミッドセンチュリーシーンを支えてきたデザイナー達~Vol.1 天童木工
[gallery] ミッドセンチュリー 時代で言うなら1940年代 それまで家具と言えば直線的なデザインが多かった中で成形合板の技術が取り入れられ、数多くの名作家具が世に出た時代です。 . . . 続きを読む
  • コラム
  • ~日本のミッドセンチュリーシーンを支えてきたデザイナー達~Vol.1 天童木工

  • 2016.12.10
  • 天童木工, 柳宗理, 水之江忠臣
家具のお手入れの季節です。
厚手の上着が必要な、寒さの厳しい季節になってきました。暖房器具を使うようになると、お部屋の中が乾燥しやすくなります。 加湿器などを使用し、適度な湿度に保っていただくと、木製家具や革製品を安心 . . . 続きを読む
  • コラム
  • 家具のお手入れの季節です。

  • 2016.12.5
  • メンテナンス, ワックス
湿度の話
今週は真夏のような暑い日が続きましたが九州地方は今週末、梅雨入りが予想されています。 関東地方も来週には梅雨入りの予定ですが (今年は例年よりも少し遅れるとの予報も) 梅雨入りすれば、さんさ . . . 続きを読む
  • コラム
  • 湿度の話

  • 2015.5.31
  • 温湿度計
価値のバトン
pour annick USED..も出品している東京ヴィンテージにGlyph.代表、柳本 浩市 氏(ヤナギモト コウイチ)の興味深いコラムが掲載されています。 プライマリー・マーケットとセカン . . . 続きを読む
  • コラム
  • 価値のバトン

  • 2015.4.4
  • 東京ヴィンテージ, 柳本浩市
POLS POTTEN -new arrivals-
[gallery] pols potten(ポルス・ポッテン)は、伝統とモダンなデザインの融合した、ヨーロッパでも有数の町アムステルダムに拠点を置くオランダを代表するデザイン集団です。 製 . . . 続きを読む
  • コラム, プロダクト
  • POLS POTTEN -new arrivals-

  • 2014.11.3
pour annick INTERVIEW vol.2 南雲 勝志 氏(デザイナー)
[gallery]annickという一人の女性がいます。 彼女は生活するということをとても大切にとらえ、そして愉しんでいます。 pourannickのコンセプトはそんなストーリーから始まる。 . . . 続きを読む
  • コラム, レポート
  • pour annick INTERVIEW vol.2 南雲 勝志 氏(デザイナー)

  • 2014.4.1
  • featured, 南雲勝志, 花宮久絵
暑い日のサングリア
9月に入ってもまだ暑い日が続いていて、とりあえず明日やろう。涼しくなったら動こう。そんな日常が続きがちです。 家の中で何かできないかとパソコンを見ていたとき、サングリアのレシピを見つけました。 . . . 続きを読む
  • コラム
  • 暑い日のサングリア

  • 2013.9.7
  • サングリア, 花宮久絵
生活を彩るうつわ
生活を彩るうつわ。 つるりとした白が美しい磁器や、光の加減で表情の変わる焼き物、国や地域によって様々な種類があって、中にはその範疇を越えてアートとして存在するものもあります。 そう考える . . . 続きを読む
  • コラム, プロダクト
  • 生活を彩るうつわ

  • 2013.5.5
  • 花宮久絵, 食器
「絆」-small table- vol.1
2011年は日本にとって本当に大きな年だったと思います。 たくさんの悲しい事や嫌な事を経験し、たくさんの素敵な事や嬉しくなる様な事がありました。 それは今でもまだ続いていて、忘れてはいけな . . . 続きを読む
  • コラム, プロダクト
  • 「絆」-small table- vol.1

  • 2012.12.25
  • featured, small table, 花宮久絵
pour annick INTERVIEW vol.1 玄・ベルトー・進来 氏(建築家)
annickという一人の女性がいます。 彼女は生活するということをとても大切にとらえ、そして愉しんでいます。 pourannickのコンセプトはそんなストーリーから始まる。 こうなりたい。こ . . . 続きを読む
  • コラム, レポート
  • pour annick INTERVIEW vol.1 玄・ベルトー・進来 氏(建築家)

  • 2012.9.29
  • 玄・ベルトー・進来, 花宮久絵
湿度の話
見上げるとどこかくすんだ空の色、どこか空気さえ重い様な気がする季節。 ああもう梅雨なんだなと知るのは案外、天気予報を「見る」事より雲の多さや、突然の雨とか、髪型がうまくまとまらなかったり . . . 続きを読む
  • コラム
  • 湿度の話

  • 2012.9.29
  • featured, 湿度
東京スカイツリーにノースソファ
プールアニックオリジナルの『North(ノース)』シリーズ。お陰様で非常に好評を博しています。 そして、このたび東京スカイツリーに併設する東京ソラマチに、『North(ノース)』3シーターソ . . . 続きを読む
  • コラム, ニュース
  • 東京スカイツリーにノースソファ

  • 2012.9.29
  • north sofa, スカイツリー, ソラマチ
pour annick×イノダコーヒ オリジナルエスプレッソ
プールアニックでは、2004年、アドバイザーにエフ・エム・アイさんを迎え、京都の老舗「イノダコーヒ」さんとオリジナルエスプレッソを共同開発しました。 インテリアショップpour annick(プ . . . 続きを読む
  • コラム, レポート
  • pour annick×イノダコーヒ オリジナルエスプレッソ

  • 2012.9.19
  • イノダコーヒ, オリジナルエスプレッソ
「絆」-small table- vol.2      INTERVIEW 2-2
「最近明るい雰囲気の家って多くなってきてて。白い壁で、自然光が入ってきて、そこにナチュラルな素材をアンティークなものと一緒に置いたりとか。そこに馴染むようにしたくて。一番最初に東北にある家具を作る工場 . . . 続きを読む
  • コラム, プロダクト, レポート
  • 「絆」-small table- vol.2      INTERVIEW 2-2

  • 2012.9.8
  • small table, 熊野亘, 花宮久絵
「ヒナタノオト」
初めてここに来た時、ジブリの映画「となりのトトロ」でメイを探すさつきが木のトンネルをくぐってトトロに会いに行くシーンを思い出した。日本橋の高いビルに囲まれた道を不安になりながら歩いて、路地を入った所に . . . 続きを読む
  • コラム
  • 「ヒナタノオト」

  • 2012.9.3
  • 花宮久絵
  • 前へ
  • 次へ

2025 © pourannick All rights reserved.