Talk Cafe 2012 Vol.2

7/25に行われたTalk Café 2012(トーク カフェ 2012)

pour annickのオリジナルソファ「small table」のデザイナー熊野 亘さんと
レディーガガさんの靴をデザインしたことで有名な舘鼻 則孝さんのトークイベントです。

talkcafe02

talkcafe

動画URL:http://youtu.be/eXlIMZbQ-L8
※YouTubeへリンクしています。

このイベントのサブタイトル-世界をこじあけろ!-にふさわしい
世界でご活躍中のお二人の対談をお聞きするために、たくさんのお客様がご来場されました。

お二人には共通点も多いようです。
熊野さんは”ジャスパー・モリソン”、舘鼻さんは”レディー・ガガ”といった
世界的なビッグネームに認められ、デザインの第一線で活躍されていること、

それらのきっかけが学生時の卒業制作だったことなど、ここでしか聞けない貴重な
情報が満載でした。

そして、このイベントでお二人が座っていたソファこそ、pour annickのsmall tableです。
トークの中でも、pour annickやsmall tableについて、何度も話をしていただきました。

イベント終了後にも多くの方々が、熊野さんのデザインしたこのソファに
興味を持って座っていただきました。来場者の方々は、家具のデザイナーがどのような想いで
ソファをデザインしているのかを聞けたことが新鮮だったようです。
今回のイベントは、少しでも、small tableを知っていただけるよい機会になったのではないか
と思います。

small tableに限らず、
ソファの座り心地は座ってみて、はじめて実感していただけるものです。
そして、何年も使用した後に、購入して良かったと言っていただけるもので
あってほしいと願っています。

気になるソファに出会ったら、ぜひ一度座ってみてください。

■熊野 亘さんデザインの”small table” スペシャルサイト
http://www.pourannick.com/smalltable/


Talk Cafe 2012 「熊野 亘×舘鼻 則孝」

本日は、pour annickのオリジナルソファ「small table」のデザイナー
熊野 亘さんが参加するトークイベントのご紹介。

Talk Café 2012(トーク カフェ 2012)

トークセッションのお相手は、レディーガガさんの靴デザイナーとして有名な
舘鼻 則孝さん。日本を代表する若手クリエイターの2人の対談ということで
要注目のイベントです。

この対談中、お二人が座るソファーはpour annick の「small table」。
熊野さんのご希望もあって実現しました。

SmallTableのデザイナーとして、お世話になっている熊野 亘さんは、
プロダクトデザイナーJasper Morrison氏のアシスタントとして東京で働く傍ら、
2009年にデザインスタジオKUMAを設立し、フリーランスデザイナーとして
活動中です。

会場は、末広町の3331 Arts Chiyoda。
さまざまなジャンルの第一線で活躍するアーティストやクリエーターたちが
それぞれの表現を自由に発信する場所です。

ちなみに、3331の由来は、江戸三本締めのリズムを数字で表したものだそうです。

無料で楽しめるアートスペースも備えていて、東京の新しいデザインスポットとして
楽しめます。

Talk Café 2012(トーク カフェ 2012) -世界をこじあけろ!-

日時:2012/7/25(水) 18:30〜20:30
会場:3331 Arts Chiyoda(東京メトロ銀座線・末広町駅)
※トークイベントは申込制となっておりますので、お早めに確認ください。

イベントHP
http://www.jpda.or.jp/activities/higashi/2012002/2012002_01.html
(社団法人日本パッケージデザイン協会東日本委員会主催)

small table special site
http://www.pourannick.com/smalltable/index.html


湿度の話

見上げるとどこかくすんだ空の色、どこか空気さえ重い様な気がする季節。

ああもう梅雨なんだなと知るのは案外、天気予報を「見る」事より雲の多さや、
突然の雨とか、髪型がうまくまとまらなかったりとか「感じる」事の方が早かったりします。

湿度は空気中に含まれている水分の割合で、これが高すぎるとものがカビやすくなったり、
なかなか寝付けなかったりして、逆に低すぎれば肌の乾燥が気になったり風邪をひきやすく
なったりしますよね。

目には見えないけれど、たしかに私たちを包んでいるこの水分は思っている以上に
日々影響を与えてきています。

そして四季のある日本で、それを強く感じられるのが梅雨というわけです。
一般的に快適と言われる湿度は、40〜60%の間。
同じ湿度でも環境で感じ方も変わってきます。

冬場なら湿度が高めのほうが温かく感じられたり、夏場なら低めの方が涼しくて
心地よかったりするんです。
これからならエアコンの効きが良くないと感じたら除湿器などで湿度を下げてみて下さい。

目には見えないけれど、確実に私たちをとりまいているこの湿気。
今でこそ技術が発達して除湿も加湿もできますが、それまではどうしていたんだろうかとふと考える。

なんとなくそんな話を母にしてみました。

昔はね、女の子が生まれると桐の木を植えたのよ。

一体何の事かと思っていれば、私が子供の頃からある古びたタンスの話を持ち出してきた。

ほら、あれ。あのタンスは私が結婚した時に作ったものなの。
桐は湿気に強いし、カビにも強いからタンスにはすごくいいのよ。
桐は15年もすればタンスが作れるくらいの大きさになるから、婚礼家具にもよくつかわれたの。
今はどうか知らないけどね。

だからあのタンスもあんたのお母さんみたいなものよ、大事になさい。

なんてよくわからないまとめ方をして、母は懐かしそうに笑っていましたが。
昔は今のように湿度を数値で見たり、コントロールする方法がなかったけれど、そのかわりに
感じ取ることが強かったのかもしれません。

一つの家具を作るにも、他の木より桐は中のものがカビないとか、虫がつきにくいとか、
多くの人たちの経験や感じ方がまとまって主流となっていたのでしょう。

湿度や気温は今では数値としてすぐにわかるけれど、もう少し感じてみても良いのかもしれません。
暑くて肌がべたついたりするこの季節は、ある意味では感覚をつかういい機会なのでしょう。

目には見えないけれど、確かにあるもの。
見る事に慣れて、感じる事を忘れていませんか。

毎年やってくるじめじめした季節、心地よく過ごす方向を探り当てていくというのも憂鬱に
なりがちな季節を楽しくする一つの方法かもしれませんね。

湿度計
DUO 温湿時計

文:花宮久絵


“cafe pour annick” USTREAM配信!6/30(土) 13:00~

週末を中心に実施中のバリスタによるイタリアンコーヒーのご提供は大好評です。

今まで味わったことの無い本場のエスプレッソは格別で、ご来店いただいたお客様には
とても満足していただいています。
まだ、お越しいただいていない方には是非、味わっていただきたいと思っております。

先月よりpour annick でイタリアンコーヒーを淹れてもらっている
バリスタの佐藤さんです。

balista_sato

実は、普段はシンガーソングライターの活動をしているとのこと・・・私たちも驚きました。
普段はライブなどの歌手活動を行っているそうです。

先日、佐藤さんが歌っている音源を聞かせていただいたところ
いつものバリスタとしての佐藤さんとは、また違った感じで、

力強くて、透明感のある歌声は、さすが歌手だなとスタッフ一同感心してしまいました。
独特の世界観で作られる楽曲が幅広い年齢層に支持されているそうです。

■ 佐藤麻有子さんのFACEBOOKページ
http://www.facebook.com/sato.mayuco

そして、次回のイタリアンコーヒーご提供&USTREAM中継は
6/30(土)13:00~16:00となっております。
ご来店いただける方は、ぜひ佐藤さんが淹れるおいしいイタリアンコーヒーを
ご堪能ください!

お店にお越しいただけない方は、USTREAMによるLIVE中継をお楽しみいただけます。
■ 番組名 【Cafe Pour Annick】
■ 配信時刻 【6/30(土) 13:00-16:00】
http://www.ustream.tv/channel/cafe-pourannick1


お知らせ!2012年X’masリース

季節外れの台風は落ち着き、湿度が気になる季節になりました。
早く梅雨が明けて、夏がくることを願いつつ、

今回は、ひと足早くX’masへ向けてのご報告をいたします。

pour annickでは毎年人気のX’masリース、
先日、2012年のプロトタイプを確認してきました。

こんなに早く?と思われるかもしれませんが
年末の販売に間に合わせるためには、このタイミングでないと遅いようです。

今回発表のリースの中から、2点ご紹介いたします。

リース2
薄いブルーとホワイトを基調としたリースです。
明るい色合いがインテリアのアクセントになります。

リース1
写真が少し暗くなってしまいましたが、ドライフルーツをあしらったクリスマスカラーのリースです。
ドライフルーツの赤が映えるデザインです。

pour annick のX’masリースは、今年の秋頃の販売予定となります。

季節外れのトピックスですが、pour annickの舞台裏のご紹介でした。


まもなく新作アイテムが入荷します!

今回は、新入荷情報をお知らせいたします。
先月、海外から買い付けてきたアイテムがまもなく入荷いたします!

以前から人気の高いハイヒール チェアやデイロッキングチェアなど。
その他にも新作アイテムが続々入荷予定です!

ハイヒールスツール
High heels chair 3種の木目で装飾された、素材も楽しめるスツール

デイロッキングチェア
Day rocking chair チークの木目を贅沢に使用したチェア

どちらもチーク材のいい香りと独特な木目を活かしたデザインが特徴です。
その他にも、オススメの新商品が盛りだくさん。

そして、まもなく海を渡って日本に到着します。

店頭への入荷は6月下旬頃を予定しています。
確定しましたら、WEBサイトやTwitterで告知しますので、
楽しみにしていてください!


“cafe pour annick” USTREAM配信!6/16(土) 13:00~

どこにでも、コーヒーショップがあり、気軽にコーヒー豆が手に入る
この日本で、本当に美味しいコーヒーを飲んだことがありますか?

私たちが知っているコーヒーとは、また違った飲み方・・・
飲むというより、口の中をコーヒーの味でさわやかにするという感じ。

pour annickでは、本場のイタリアンコーヒーを、ご提供しています。

イタリア人の生活リズムは、コーヒーではずみをつけます。

朝 起きて カプッチォ。
仕事始めにカフェ。
ゆっくりとる美味しいランチの後のカフェ。
午後の一息にカフェ ブレイク。
そして、夕食のあとにはもちろん カフェ。

そんなに多く? と思う方もいらっしゃるかと思いますが
深い焙煎豆だから皆んなスーって ほとんど 一気 か ニ気!!

Espresso

多めの砂糖をいれて、トロリと甘いチョコレートのような味が
口のなかに広がります。

店に来れない方は、USTREAMのLive中継をお楽しみください!

■ USTREAM番組名 【Cafe Pour Annick】
■ 配信時刻 【6/16(土) 13:00-16:00】

http://www.ustream.tv/channel/cafe-pourannick1
※外部サイト( USTREAM)へ移動します


cafe pour annick

現在pour annickでは、お客様に美味しいエスプレッソとカプチーノをご提供しています。
週末中心となりますが、目黒通りにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください!

スケジュールはブログやTwitterでお知らせしています。

ご提供中、USTREAMにて店内動画をリアルタイムで配信する予定です。
USTREAMは、動画のLive中継の配信と閲覧が簡単に行えるwebサービス、
店内にカメラを設置して、店に来られないお客様には、
エスプレッソを淹れている様子や雰囲気などをご覧いただけます。

pour annick オンラインストアでも取り扱っているオリジナルのエスプレッソ豆を使用し、
本場のイタリアンコーヒーを味わっていただけます。

balista

JBAバリスタライセンスをお持ちのバリスタの佐藤さんです。
先週よりpour annickにお越しいただいています。

13:00~16:00の間、店内はエスプレッソの香りが漂い、

とろっと甘いチョコレートのようなその味は、一度飲んだらクセになります。

以前、原宿店内のcafe pour annickで使用していた
エスプレッソマシーンは今でも現役です!

pour annick オリジナルのエスプレッソについて‐

”本来イタリアのエスプレッソは、日本人好みのまろやかで、甘い味。
この美味しさを追求したオリジナルの豆をつくり、エスプレッソのある
生活の楽しさを伝えたい”

そんな思いから、京都の老舗「イノダコーヒ」と共同開発しました。

POUR ANNICKオリジナルエスプレッソ
pourannickオリジナルのエスプレッソ豆

イノダコーヒさんもうなった逸品です。

バリスタが淹れる美味しいエスプレッソを、お楽しみください!


アンジェロ・マンジャロッティ展

イタリア建築界の巨匠、アンジェロ・マンジャロッティ氏の展覧会のお知らせです。

マンジャロッティ氏はネルヴィやピアノといったイタリア人巨匠の一人であり、

その時代の優れた素材と最適な技術を巧みに結び付けて建築、プロダクツ、彫刻を
作りつづけている建築家です。

氏のミラノの事務所には、1960年代から現在に至るまでのほとんどの期間、
日本人のスタッフが在籍し、数多くの日本人建築家やデザイナーを排出しています。

マンジャロッティ氏と日本人スタッフのクリエーションの記録を体感しに、
ぜひご来場下さい!

アンジェロ・マンジャロッティ氏


「アンジェロ・マンジャロッティの哲学とデザイン – マエストロと日本人スタッフの協働の記録」

期間:2012年6月14日(木)~30(土)
時間:午前11時~午後6時(最終日は午後4時まで)/日曜休館/入場無料

※前日には、展覧会プレオープンイベントとして、記念講演会・座談会を開催しています。

13日(水) 18:00‐20:00
講演会「アンジェロ・マンジャロッティの哲 学とデザイン」
定員350名(会場先着順受付)/参加無料

会場:イタリア文化会館/アニェッリホール (東京メトロ九段下駅より徒歩2分)
MAP

image1

image2

FACE BOOKページ
http://www.facebook.com/archi.mangiarotti

MANGIAROTTIのホームページ
http://www.ab.auone-net.jp/~angelo/

STUDIO MANGIAROTTIのホームページ
http://www.studiomangiarotti.com/home.php


ご挨拶

はじめまして!
pour annickスタッフのハラダです。

pour annickは皆さんの暮らしについて真剣に考え、
世界中の様々なインテリアを提案するショップです。

お気に入りの場所で、お気に入りの椅子に座って飲むコーヒーは
何よりも最高の一杯ではないでしょうか!

そんな何気ない暮らしのひとときを

pour annickのスタッフとして提案いたします。

pour annickのこと
商品のこと
デザイナーのこと
暮らしのこと
気になっていること

ブログやサイトを通して
面白い情報を発信していきます!

もちろん店頭でも!

どうぞよろしくお願いいたします。